今後の授業実施方法について~大阪動植物海洋専門学校~
令和2年7月20日
学生の皆様
保護者各位
大阪動植物海洋専門学校
理事長 山崎 裕実
今後の授業実施方法について
前略
日ごろより本校の教育活動につきまして、ご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
今後の授業予定に関して、下記の通りご案内申し上げます。
① 分散登校を終了し通常登校へ移行します。
(各コース授業時間割については、別紙のコース別時間割表をご確認下さい。)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の為、4 月 13 日〜5 月 18 日まで休 校しました。
休校期間中は YouTube 動画配信による遠隔授業を実施して、
休校要請解除 後も遠隔授業と分散登校を併用し三密対策を行い、
コロナ後の教育活動を慎重に進めて参りました。
今後は、8 月 31 日より始まる授業から段階的に登校頻度を増やし、
10 月 1 日の後期授業からの通常登校を予定しております。
② 動物実習を再開します。
(各コース実習時間割については、別紙のコース別時間割表をご確認下さい。)
今回のコロナウイルスが人獣共通感染症の為、魚類以外の動物を扱う実習は 全て中止しています。
休校中から、学生による動物飼育活動は全て中止し、魚類以外の飼育動物の大半は
当校の東山実習場に移送し学校職員が飼育にあたっています。
休校解除後も教員の実演実習のみで、学生が直接動物に接触する機会は極力控えて参りました。
希望学生のみ、今後は動物実習を再開して参ります。
③ 前期試験は、課題・レポート形式で実施します。
/愛玩動物飼養管理士等の資格試験の実施予定について
前期試験は、各コース毎の課題やレポート形式で実施いたします。
コース毎に対象学生全員に課題・レポートは既に配布済みで、夏季休暇後に回収する予定です。
④ ウエブ就職面接へ移行します。
例年 6 月中旬に開催する合同企業説明会は、中止しました。
代わりに、5 月末より現在まで、のべ 28 社の個別企業説明会を対面方式で実 施し、就職内定者も出始めている状況です。
今後は、夏季休暇後の 9 月からウエブ面接に移行して、学生と就職先企業の 双方の安全に配慮してまいります。
毎年多数の採用募集をいただいておりますが、今年はコロナ感染症の検査・ 治療薬開発関連のバイオ・創薬企業や、
コロナ後の非接触社会到来により需 要が急増する愛玩動物関連企業等が存在感を増してきており、
動植物のスペシャリストとしての卒業生に対する社会的重要性も益々増大しております。
既にご承知おきの通り、政府文部科学省と大阪府教育庁より今年度は配信授 業の受講や課題提出で単位が取得でき、
進級・卒業が可能との方針が示されています。
当校でも、分散登校を希望学生のみ実施して参りましたが、
後期から 通常登校となりましても、ご自宅での配信授業の受講や課題提出のみで進級、 卒業はともに可能です。
未だワクチンによる予防や治療法が確立されず、新規感染者数も再び増加傾 向にある状況ですが、
再度の緊急事態発令には日本のみならず、世界中が躊躇している状況です。
世界中で同時に、これほどまでに個人の状況判断が求められた事は今まで無かったと思います。
当校としましては、『教育や就職は、生命に勝るものではない。』と考えてお ります。
時折、学友や教員の顔を見て、わからないところを質問する為に登校するとか、
東山実習場の里山で実習前後に大声を出してストレス発散するぐらいを推奨致します。
何卒、登校に際しては、その都度最新のコロナ感染状況をふまえた慎重なご判断をよろしくお願い申し上げます。
*なお今後の感染状況によっては、急な変更が生じる場合が有ります。
*8 月 10、20、30 日には、必ず当校 HP 上で最新の情報を一度ご確認下さい。
*詳細などご不明の点については、夏季休暇中も当校代表電話までお気軽にお問い合わ せ下さい。
早々