募集要項

情報ブログ

2020年01月24日 13時29分 UP!
OAOオープンキャンパス

1月18日(土) オープンキャンパスの様子~大阪動植物海洋専門学校~

皆さん、こんにちは。

いよいよ年が明けましたね。お元気ですか!

 

20200118OC_200121_0044

今日皆さんをご案内するスタッフです。

試験前ですが集まってくれました(^^)/

 

DSC_0012.JPG

学校犬の悟郎君も、受付のお手伝いをしてくれました。

 

 20200118OC_200121_0072

MIXのシナモンちゃんはご案内の係で待機中です。

 

20200118OC_200121_0048

 説明会場前では、グリーンイグアナのマサムネ君が出番前の写真撮影中です。

 

S__5554186

そろそろ参加者の方々がお見えになり始めました。

 

始まりました!

皆さん真剣です!(^^)!

 

学校説明の後は、コースに分かれて、楽しい体験とコース説明が行われます。

 

↓ 水生生物コース ↓

 

まずは実習室をご紹介!

 水生生物コースの1年生が参加者の皆さんをご案内してくれました!(^^)!

 

 20200118OC_200122_0049

皆さん、魚に興味があるという方が多く

「これは何ていう魚ですか?」

「この水槽には何がいますか?」

と、たくさん質問をしてくださるので

学生も魚の種類や飼育管理、ろ過の仕組みなど

楽しそうに答えていました。

 

実習室で飼育しているのは魚だけではありません。

 

20200118OC_200122_0051 

カメコーナーにはOCで必ず人気者になる「○○○○モドキ」というカメがいます。

ちなみに、名前は「まぐろ」です(笑)

OCに来られた際は「まぐろ」を探してくださいね!!

 

そして!

今回の水生生物コースでは初の留学生が参加してくれました!!

 

 20200118OC_200122_0052

ネパールから留学して来られたお二人。

学生が水槽管理のことや飼育している魚について

ゆっくり説明します。

日本語もとても上手で、学生のお話もしっかり伝わったようでした(^^)

 

さて、実習室のご案内の後は、教室でプチ授業とコース説明があります。

ご参加いただいた皆さん、楽しんでいただけましたか??

 

聞きそびれたことがあった!!

どの学校に入学するか、まだ進路で迷っている…

という方は、また何度でもお越しくださいね!!

 

お待ちしておりま~す(*^^*)

 

 

↓ アクアライフコース ↓

 

水槽管理実習室の見学をしていただき、

レプタイルームで爬虫類を触ってもらいました。

その後、アクアライフコースの秘密の部屋「昆虫室」へ!!!

 

20200118OC_200121_0070

参加者さんが手にしているのは何だと思いますか?

マダガスカルゴキブリの1種のハロウィンヒッシングローチです・・・

アクアライフコースの1部の学生の間ではゴキブリや

ムカデ、サソリ、タランチュラなどの奇虫が人気で、昆虫室でも1画を占拠しています。

 

今回はご家族で参加していただいたため、一人ずつ水槽のレイアウトをしていただきました!

 

20200118OC_200121_0067

20200118OC_200118_0047

 特にお母さんはご自宅でアクアリウムをされているため、

そのまま水を張って水草を植えたくなるようなレイアウトをされていました!

 

魚が好きな人はもちろん、爬虫類・両生類、昆虫が好きな方は

是非、一度見学に来てください!

 

 

↓ 動物飼育コース ↓

 

みなさん、こんにちは!

飼育コースの本日の体験メニューは…

「色んな動物とふれあってみよう!!」です。

爬虫類から小動物、犬と様々な動物と触れ合って頂きました。

 

学校で実際に学んでいることも織り交ぜながら、当コースの学生が動物について説明しています。

 

S__96755723

どういった動物なのか、どういった世話をしているのか、学んだ知識をしっかりと人にお伝えする…

これも学生にとって大切な勉強です!笑

 

S__96755728

参加者のみなさんにも、動物とふれあいながら、楽しくお勉強して頂けたようです♪♪

 

ちなみに……

先日のオーキャンブログの正解は!

ふれあいで大人気、フクロモモンガの蘭丸でした〜

 

S__96755730

いつも参加者さんのポケットやフード、服の中に入ってしまいます。今日も今日とて…笑笑

蘭丸!出てきてください!笑笑

 

こんな個性的で可愛い動物達に会いたくなった、そこのあなた!

飼育コースで動物達とお待ちしております

 

 

↓ 動物看護コース ↓

 

今日の動物看護コースの体験は、薬を作る作業、『調剤』を体験してもらいました。

 

20200118OC_200121_0031 

猫がなにかいいものがないか探しています。

 

20200118OC_200121_0019 

猫のお尻が邪魔ですが…この機械は薬の袋を熱で温めて閉じる機械です。

これも併せて体験してもらいました。

余談ですが、洗濯機の脱水の音が気になり、近寄りすぎている猫たちです。

でも、ほんとは怖い…↓

2020118_200121_0001 

 

 

↓ トリマーコース ↓

 

今日のトリマーコースの体験は、

一番目、精油を使ってパッドクリーム作り。

 

20200118OC_200121_0038

 

予告編であった怪しいものは、親水クリームとグリセリンです。

それぞれ自分で選んでもらった精油を入れてネリネリ♪ハイ、クリームの出来上がり!

 

二番目はゴンザレスを使って経穴(ツボ)の説明です。

 

20200118OC_200121_0036

みごとな筋肉の反対側は経穴(ツボ)です。小さな点々はツボなのです!!

 

そして最後は、ジャックの登場です。

作ったパッドクリームで足裏マッサージ・・・

 

20200118OC_200121_0012

20200118OC_200121_0011

そして、ジャックが気にしているのは、温灸器でした。

そうです!!!ジャックに温灸をしていただきました。

足裏マッサージと温灸で、まんざらでもない顔をしていました(^_-)-

 

ジャックのようにマッサージや温灸に興味のある方、ぜひトリマーコースに遊びに来てくださいね。

お待ちしていま~す\(^o^)

 

 

DSC_0043.JPG 

さて、みなさんこの生体の名前がわかりますか?って覚えていますか?

オープンキャンパスの予告編での問いかけでした。

正解は「ボールパイソン」!ちなみに名前は「ボール」と言います。

皆さんわかりましたか???

 

20200118OC_200123_0055 

爬虫類室には、ヘビ、トカゲ、カメ、爬虫類ではありませんがフクロウまでいますよ・・・

各コース、爬虫類に触れ合っていただきました。

 

意外とみなさん平気そうで、和やかな雰囲気に包まれていました。

オープンキャンパスに来られた際は、ぜひレプタイルーム(爬虫類室)へお越しください!

 

 

皆さん、体験を楽しんでいただけましたか?このあとは、学費などの説明がありました。

 

 

 S__5554180

今日は学校の周りをご紹介しましょう。

これは8階にあるOAOと併設のJMCの窓からの風景です。

そうです!見えるのは大阪ドームです。ドームからこんなに近くですよ!

ぜひ一度遊びに来てくださいね!(^^)!

 

 

当校はまだ願書の受付を行っております。

進路を決めかねている方や迷っておられる方、留学生の方も、ぜひ、OAOのオープンキャンパスに参加

してみてください。

そして、先生や学生達とお話をし、わからないことは何でも聞いてください。

きっと不安や心配はなくなると思いますよ!!!

 

皆さん、楽しみながら勉強できるっていいですね。

実際、苦労することもありますが、それができた時の喜びは大きいですよ!(^^)!

 

 

 

自分の夢と希望を大切に持って、将来の道を決めてください。

当校のオープンキャンパスは、まだまだ続きます。また来てくださいね。

 

 文責:宮木 信子

 

 

 

 

********************************************

ぜひ一度OAOに遊びに来てください! 

46yUcaVxwzCVcFaZyrvdimLeHYpT2woUZqOAsDlXS9vxyqJBnQrWPMCEz5cKRG

 

なにか見つかります。

なにか気がつきます。

なにかいいことがありますよ。

********************************************

本校は絶対に面白い専門学校ですよ。

アクティブでクリエイティブ\(◎o◎)/!

進学に迷っているかたは、ぜひ一度本校に遊びに来てください。

きっとOAOに恋してしまうと思います。

 

JR大正駅から徒歩2分です。

次回のオーキャンは、

 2020年2月15(土)です。

ご予約はコチラ!

皆さんの勇気を応援しております!!\(^^)/

きっと あなたの「なりたい!」をかなえてくれます。

OAO:大阪動植物海洋専門学校

************************************


オフィシャル
facebook
twitter
instagram

お問い合せ・ご相談

06-6555-0150 電話受付時間 9:00~16:30

資料請求お申込み

本校の魅力が詰まったパンフレットを
無料でお届けします。

資料請求お申込みフォーム

氏名(必須)
住所(必須)
電話番号(必須)