8月3日(土) オープンキャンパスの様子~大阪動植物海洋専門学校~
皆さん、こんにちは!!!
8月3日のオープンキャンパスが始まります。
学生たちもお手伝いに来てくれています\(^o^)/
↑ 水生生物コース ↑
まずは実習室ご案内!
学生が魚や水槽管理について解説しながら
実習室内を見学していただきました。
魚類が好きな方が多く、とても真剣に水槽を見られていました。
こちらは元ドルフィントレーナーの先生と
水族館飼育員のお仕事についてお話しているところです。
飼育員のお仕事は華やかに見えて、とっても大変なお仕事です…
爬虫類にも触っていただきました!
か…かわいい…♡
フトアゴヒゲトカゲのベビーたち!(^^)!
人に馴れているので、手に乗せてもじっとしています。
実習室見学の後は教室に戻って、プチ講習がありました。
☆プチ講習内容☆
・動物のトレーニング ~トレーニングってどうして必要なの?~
・水族館飼育員のお仕事 ~なぜ水族館が存在するのか~
トレーニングは、ただショーをするために行われているわけではありません。
では、なぜ水族館が存在し、トレーニングが行われているのでしょう?
皆さんは考えたことありますか?
今度、オープンキャンパスで一緒に考えてみませんか?
↓ アクアライフコース ↓
今回の参加者の保護者様は金魚を飼育されており、
金魚やメダカの水槽や学生の話に興味津々でした!
爬虫類とのふれあいでは最初は恐る恐る触っていましたが、
だんだんと慣れてきて、笑顔も見られました。
今回もレイアウト講座を楽しんでいただきました!
今現在、熱帯魚を飼育しているという方ばかりで、
スライドを見ながらの説明を真剣に聞かれ、
実際にレイアウトを作る時も熱中されていました。
↑ 水産増殖コース ↑
水産増殖コースは、水産実習棟の見学をおこないました。
屋内における循環濾過システムでの養殖について説明し、
ヒラメやカサゴなどの餌やりを体験していただきました!
参加者の方は、興味深そうに観察されていました!
↓ 動物飼育コース、動物看護コース、トリマーコース ↓
動物飼育コース、動物看護コース、トリマーコースは合同で、
バスボム(発泡性の入浴剤)を作りました♪
重層とクエン酸とコーンスターチの量を測って混ぜています。
そのあと、水を少しずつ入れてこねます。ここが重要!!!
水を入れすぎると、袋の中で発泡してしまいます(;一_一)
皆さん、ドキドキしながら少しずつスプレーボトルで水を入れています。
そこへ、ハーブを入れます。
ラベンダー、ローズ、ペパーミントを用意しました。
ラベンダー、ローズはいい香りがします。手浴や足浴をしながら、心も落ち着きます。
ペパーミントは、この暑さを吹き飛ばす(?)清涼感があります。
出来上がりです。
ローズのバスボムです♪ 上手に出来ましたね(^^♪
ぜひ、おうちで使ってくださいね。
皆さんも、好きなハーブを使い、好きな形の世界に一つの手作りのバスボムを作りに来てみませんか!
お待ちしております(*^_^*)
その後、各コースに分かれて爬虫類の見学や、コースの説明を行いました。
皆さん、AOも始まり、どんどんエントリーが来ています。
オープンキャンパスで楽しい体験をし、学生たちからOAOはどんな学校かたくさん聞き、解らないことはどんどん質問してください( ..)φメモメモ
皆さん、楽しみながら勉強できるっていいですね。
実際、苦労することもありますが、それができた時の喜びは大きいですよ!(^^)!
自分の夢と希望を大切に持って、将来の道を決めてください。
当校のオープンキャンパスは、まだまだ続きます。また来てくださいね。
わからないことは、しっかり聞いてください。
お会いできるのを、楽しみに待っています!!!
文責:宮木 信子
********************************************
ぜひ一度OAOに遊びに来てください!
なにか見つかります。
なにか気がつきます。
なにかいいことがありますよ。
********************************************
本校は絶対に面白い専門学校ですよ。
アクティブでクリエイティブ\(◎o◎)/!
進学に迷っているかたは、ぜひ一度本校に遊びに来てください。
きっとOAOに恋してしまうと思います。
JR大正駅から徒歩2分です。
次回のオーキャンは、
2019年8月24日(土)です。
ご予約はコチラ!
皆さんの勇気を応援しております!!\(^^)/
きっと あなたの「なりたい!」をかなえてくれます。
OAO:大阪動植物海洋専門学校
************************************