- oaoオープンキャンパス
- oao学生ブログ
- 在学生の保護者の皆様へ
- oao超体験型実習場便り
- oao広報からのお知らせ
- oao動物ブログ
- oao植物ブログ
- oao海洋ブログ
- oao卒業生情報
- oao教員ブログ
- oaoキャンパスライフ
-
OAO広報からのお知らせ2020年07月22日 14時00分 UP!
- 感染経路を遮断するためにも『ソーシャル・ディスタンス』を守り抜きたいものです。~大阪動植物海洋専門学校~
- ソーシャル・ディスタンスとは日本語では『社会的距離』を意味します。 新型コロナウイルスの症状が出ていなくても、 ウイルスを保有している方、いわゆる『無症候性(むしょうこうせい)』の方がたくさんいると考えられています。 ( […]
-
OAO広報からのお知らせ2020年07月22日 13時11分 UP!
- 『マスクの重要性』の再認識について~大阪動植物海洋専門学校~
- 2020年4月~7月、本校で新型コロナウイルスのクラスターが発生することもなく、無事に遠隔授業を進めてこられたのも、学生のみなさん、教職員のみなさん、本校を出入りされる業者のみなさんの個々の努力の賜物だと思います。本当に […]
-
OAO広報からのお知らせ2020年07月20日 14時48分 UP!
- 7月5日(土) のオープンキャンパスです!!!
- 皆さん!こんにちは。 なんだかとってもお久しぶりな、OAOの体験入学です。 7月5日(土) のオープンキャンパスの様子です!(^^) 当校は引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を […]
-
OAO植物ブログ植物2020年07月18日 15時56分 UP!
- シコンノボタン~大阪動植物海洋専門学校~
- ブラジル原産のノボタン科のシコンノボタンです。 一般にノボタンって呼ばれています。 1日花ですが、鮮やかなパープル色がよく目につき、魅力的な熱帯花木といえます。 くっきりした葉脈を持つ葉も個性的で、葉を観ていても楽しくな […]
-
OAO海洋ブログ海洋2020年07月18日 15時22分 UP!
- 水産増殖コースの新実習場ではさまざまな魚が養殖されています。~大阪動植物海洋専門学校~
- ヒラメ キジハタ(左)とキビレ(右) ホンモロコ ぜひ新しい水産実習場を観てください。 いろんな発見があると思います。 飼育水を有効利用した植物の栽培もはじめていき […]
-
OAOオープンキャンパス動物2020年07月17日 18時32分 UP!
- 7月18日(土)はオープンキャンパスです!~大阪動植物海洋専門学校~
- みなさん 、7月18日(土) オープンキャンパスです。 (^^♪ 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施しております。 大変ご不便をおかけしているとは存じますが、なにとぞご協力をお願いいたします。 体調不良、風邪症状 […]
-
OAO教員ブログ植物2020年07月17日 16時00分 UP!
- 7月26日(日)午前6時~KBS京都テレビの『おはよう輝き世代』に本校講師の畑あきひろ先生がご出演されます。~大阪動植物海洋専門学校~
- 一昨日、KBS京都テレビが畑先生宅へ取材に来られ、TV収録されたそうです。 ポタジェガーデニングコースのみなさんは畑先生宅のお庭と畑はよくご存じですよね。 http://kagayakisedai.jp/ 『おはよう輝き […]
-
OAO海洋ブログ海洋2020年07月16日 16時11分 UP!
- 小学生新聞2020年夏号に【サワガニを観察してみよう】という 谷 幸三先生の連載記事が掲載されています。~大阪動植物海洋専門学校~
- 奈良新聞社が発行している『小学生新聞』 学びの種(まなびのたね)という新聞です。 谷 幸三先生は水生生物のスペシャリスト。 本校でもとても楽しい講義をしてくださっています。 一般社団法人 淡水生物研究所 で理事も務められ […]
-
OAO植物ブログ植物2020年07月15日 17時27分 UP!
- 畑先生の夏野菜の植え込み!~大阪動植物海洋専門学校~
- 先日のおはよう朝日。 畑あきひろ先生のコーナーでは、 夏野菜の植え込みをしっかり解説してくださいました。 コンパニオンプランツの教えを盛り込んだ スマートな植え込み方法です。 ポタジェの学生さんがテキストで使用している先 […]
-
OAO教員ブログ植物2020年07月13日 16時59分 UP!
- 7月14日(火)午前7時35分~朝日放送『おはよう朝日です』に本校講師の畑あきひろ先生がご出演されます。~大阪動植物海洋専門学校~
- 畑先生のテレビ出演情報です。 『おはよう朝日です』 「けさのクローズアップ」役に立つ生活情報を詳しくお届け! コロナによるステイホームで、家庭菜園にはまるひと、続出! 乗り遅れたひとも今からでも間に合う夏野菜の育 […]