- oaoオープンキャンパス
- トリマー
- oao学生ブログ
- 在学生の保護者の皆様へ
- oao超体験型実習場便り
- oao広報からのお知らせ
- oao動物ブログ
- oao植物ブログ
- oao海洋ブログ
- oao卒業生情報
- oao教員ブログ
- oaoキャンパスライフ
-
OAO教員ブログ植物2021年06月02日 15時12分 UP!
- ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園 畑明宏著 (内外出版社)~大阪動植物海洋専門学校~
- 農業園芸ラボコース担当の畑明宏(はたあきひろ)先生の著書がこの春に出版されました。 5月31日(月)讀賣新聞の夕刊に先生の著書が掲載されていました。 『2000円以下のスグレモノ』として紹介されています。すごいですね。 […]
-
OAO海洋ブログ海洋2021年05月28日 11時23分 UP!
- 「OAO美らうなぎ」プロジェクト始動!~大阪動植物海洋専門学校~
- OAOの水産増殖コースからのお知らせです。 現在、新たな水産増殖設備を製作中です。 新しく増設された青色の水槽 新しく増設された緑色の水槽 循環ポンプや酸素ポンプなどの養殖に必要な周辺設備の設置中です。 少し殺風景な感じ […]
-
OAO植物ブログ植物2021年05月25日 12時35分 UP!
- 植物関連には多岐にわたる職種があります。~大阪動植物海洋専門学校~
- 高校生のみなさん、社会人のみなさん、 『水産増殖』と『野菜の水耕栽培』とを融合させたアクアポニックスという業種や、 『植物の視点から考える動物福祉』など、新しい生命分野が創出されており、年々増えていくと思われます。 従来 […]
-
OAO植物ブログ植物2021年05月17日 16時36分 UP!
- 【産学連携 第2弾】絶滅危惧種のニホンムラサキを救うプロジェクト!~大阪動植物海洋専門学校~
- OAOの農業園芸ラボコースからのお知らせです。 奈良・平安時代より天皇などが染料として使用していた植物があります。 Lithospermum erythrorhizon (リソスペルマム・エリスロリゾン) 多年草。 (D […]
-
OAO教員ブログ2021年05月12日 17時06分 UP!
- 講師紹介ーその69 竹内先生 ~大阪動植物海洋専門学校~
- 本校の自慢の講師の先生がたをご紹介していきます。とても優しい素敵な先生です。 氏 名: 竹内 裕司 簡単な自己紹介(本校における肩書き、常勤・非常勤など):非常勤講師,獣医 専門分野:東洋医学、臨床心理学 現在 […]
-
OAO教員ブログ植物2021年05月12日 16時59分 UP!
- 5月19日(水)11:30~畑明宏先生がNHK「ぐるっと関西おひるまえ」に出演されます。~大阪動植物海洋専門学校~
- 本日、NHK「ぐるっと関西おひるまえ」に出演されます。 >本校の講師であるはた先生はほぼ自給自足の生活を送るガーデニング研究家です。 はたあきひろ先生が作る自宅の小さなスペースを使った“ひと坪ファーム”。 大阪NHKの人 […]
-
OAO海洋ブログ海洋2021年04月28日 16時00分 UP!
- アンフィビアン(両生類)クラブの活動 ~大阪動植物海洋専門学校~
- 新学期が始まりました。 緊急事態宣言もあり、学生さんは少ないのですが、アンフィビアンクラブの学生さんがレイアウトをしていました。 ちなみに、アンフィビアンクラブとは、両生類の飼育や繁殖を行なうクラブ。 レイアウトとは「水 […]
-
OAO超体験型実習便り動物2021年04月16日 17時29分 UP!
- 子ヤギの成長日記 ~大阪動植物海洋専門学校~
- こんにちは、OAO広報です。 本日は、約2ヶ月前に生まれた子ヤギの成長日記をお届けいたします。 子ヤギは3月7日の午前12時30分生まれのうお座の女の子です。 生後二日目、2.8㎏でしたが4月12日現在で体重は約3倍の8 […]
-
OAO海洋ブログ植物2021年04月09日 15時14分 UP!
- アクアポニックス!~大阪動植物海洋専門学校~
- アクアポニックスシステム (Illustration by Jillian Helvey, aquaponichowto.comより引用) 水産増殖コース と 農業園芸ラボコース が協力して 副産物として生ずる栄養豊富な […]
-
OAO教員ブログ植物2021年04月08日 15時48分 UP!
- 4月21日(水)19時20分~40分 FM802の番組『EVENING TAP FM802』に出演されます。~大阪動植物海洋専門学校~
- 本校の講師である畑明宏先生がFMラジオに出演されます。 4月21日(水)19時20分~40分 FM802の番組です。 EVENING TAP FM802 番組内のコマキ手帖というコーナーです。 畑先生が実践されている自給 […]