- oaoオープンキャンパス
- トリマー
- oao学生ブログ
- 在学生の保護者の皆様へ
- oao超体験型実習場便り
- oao広報からのお知らせ
- oao動物ブログ
- oao植物ブログ
- oao海洋ブログ
- oao卒業生情報
- oao教員ブログ
- oaoキャンパスライフ
oao海洋ブログ
-
OAO海洋ブログ海洋2018年03月28日 15時10分 UP!
- レッドビーシュリンプの稚エビが誕生しております。~大阪動植物海洋専門学校~
- レッドビーシュリンプの稚エビが誕生しております。 素晴らしいです。誕生のお祝いをしなくてはいけないですね。 ************************************************* […]
-
OAO海洋ブログ海洋2018年03月26日 12時04分 UP!
- 天皇陛下執筆の魚類図鑑刊行!~大阪動植物海洋専門学校~
- 高校生のみなさん、社会人のみなさま 図鑑を持っていますか? 四六時中、図鑑を持って、隅から隅まで熟読して 全部、頭の中に入れられたら、 いつか絶対、専門家になれますよ! まずはお気に入りの図鑑を探し出すことがはじまりだと […]
-
OAO海洋ブログ海洋2018年03月14日 16時24分 UP!
- 認知症に効果があるといわれるローズマリーを配合した餌でマダイの養殖を行っております。第6弾。~大阪動植物海洋専門学校~
- 山本先生からの報告が届きました! 『ローズマリー餌料のマダイの飼育実験が463日を突破しました。』 ローズマリーっていうハーブは認知症を軽減させてくれるといわれています。 ********************** […]
-
OAO海洋ブログ海洋2018年03月14日 16時03分 UP!
- 西岡先生のドルフィン学 バンドウイルカについて!~大阪動植物海洋専門学校~
- ■西岡先生のドルフィン学 その1 バンドウイルカ(坂東海豚) または ハンドウイルカ(半道海豚) 「半道」とは「中途半端」という意味とされるようです。 大きさがクジラとイルカの中間で、中途半端なことから 昔から「半道海豚 […]
-
OAO海洋ブログ海洋2018年03月07日 16時36分 UP!
- ブラックチップシャークがやってきた!~大阪動植物海洋専門学校~
- 学生さんたちがOAOの玄関内でそわそわ・・・? どうしたの? 『念願のサメがやってくるんです』 『サメ?』 『そうです。サメ!正式名はブラックチップシャークっていうんです』 来たあああああああああああ~ よ […]
-
OAO海洋ブログ海洋2018年02月21日 23時12分 UP!
- 普通5月に産卵するはずのホンモロコを3カ月早い2月に産卵、孵化させました。〜大阪動植物海洋専門学校〜
- 山本先生からの情報です。 >普通5月に産卵するはずのホンモロコを3カ月早い2月に産卵、孵化させました。 3か月も早く産卵したんですね。 でっ? いつ頃、から揚げで食べられるのでしょうか? 不謹慎にも考えてし […]
-
OAO海洋ブログ海洋2018年02月21日 22時13分 UP!
- OAOで稚魚から育てたホンモロコをから揚げ調理。〜大阪動植物海洋専門学校〜
- 水産増殖の松本先生からの情報です。 >先日の調理実習の様子を送ります。 >本校で稚魚から育てたホンモロコをから揚げに調理して食べました。 >ホンモロコがおいしい魚であることが分かったので, >これからのホン […]
-
OAO植物ブログ植物2018年02月12日 16時08分 UP!
- 寒波で熱帯魚「凍死」。OAO近くの熱帯産の胡蝶蘭も「凍死」。~大阪動植物海洋専門学校~
- JR大正駅からOAOへ向かう途中に、 あるレストランがあって、 店前に置かれた胡蝶蘭が最近の寒さで日に日に ダメージを受けていっているようで、 毎回、心配して観察をしておりました。 お声をかけようにもお店が […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年12月18日 16時14分 UP!
- ニジマスは食用だけではなく、観賞用としても飼育を楽しめます。~大阪動植物海洋専門学校~
- 水生生物コースの実習室で ニジマスが元気に泳いでおります。 英名がRainbow trout(虹色 ニジマス)というくらい 美しいです。いや、もっと美しくなっていきます。 婚姻色がでると、とんでもなく美しく […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年12月06日 16時44分 UP!
- 冨平先生の『自然調査・観察学』で学生さんが素晴らしいプレゼンをしてましたよ。~大阪動植物海洋専門学校~
- 学生さんが『ゲンゴロウの生態・水生生物の保全』について熱く語っておりました。 キーワードは、 環境保全、絶滅危惧種、里山プロジェクト、保全区域、 多様性などでしょうか。 立派にプレゼンされておりました。 冨 […]