- oaoオープンキャンパス
- トリマー
- oao学生ブログ
- 在学生の保護者の皆様へ
- oao超体験型実習場便り
- oao広報からのお知らせ
- oao動物ブログ
- oao植物ブログ
- oao海洋ブログ
- oao卒業生情報
- oao教員ブログ
- oaoキャンパスライフ
oao海洋ブログ
-
OAO海洋ブログ海洋2017年04月19日 12時02分
- 漁獲量上限超え問題 ~大阪動植物海洋専門学校~
- 水産増殖コースのみなさん、頑張って\(◎o◎)/! 海外から批判必至だなんて、 なんだか恥ずかしくて悲しいお話ですね。 技術革新あるのみです。 頑張りましょう。 ********************** […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年04月03日 12時08分
- 認知症に効果があるといわれるローズマリーを配合した餌でマダイの養殖を行っております。第3の報告。~大阪動植物海洋専門学校~
- ~OAO開発 忘れんTAI~ 『真鯛を食べるだけで、認知症が軽減されるかもしれない魔法のお魚?\(◎o◎)/!』 っていう キャッチコピーをいつかみなさまへご報告できたらいいですね\(◎o◎)/! 第3 […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年03月29日 13時12分
- 悲しい遺伝子汚染のニュース。~大阪動植物海洋専門学校~
- ネットに以下のようなニュースが流れておりました。 朝日新聞デジタルからの引用です。 沖縄在来のメダカの絶滅の恐れがあるようです。 善意の放流はダメ\(◎o◎)/!という教えです。 ************* […]
-
OAO海洋ブログ植物2017年03月29日 10時26分
- マダガスカルレースプラントが開花したっ\(◎o◎)/!
- 超ごきげんです。 マダガスカルレースプラントが開花したからです。 観てくださいませ。 Aponogeton madagascariensis アクアライフコースの実習室で開花しているんです。 ほらっ\(◎o […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年03月22日 16時55分
- 養殖して無毒化できるかな?クサフグ ~大阪動植物海洋専門学校~
- クサフグ (草河豚、Takifugu niphobles ) は、フグ目 フグ科に属する魚。 名の由来は背面が緑色を呈するためといわれています。 体長は10-25cm程度。テトロドトキシン(フグ毒)が含まれ […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年03月15日 13時41分
- アクアリウム室のお引越し\(◎o◎)/!~大阪動植物海洋専門学校~
- 先日、アクアリウム室の引っ越しを行っておりました。 大仕事です。 卒業生も手伝ってくれました。 みなさん、愉しみにしていてくださいね。 ****************************** […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年03月13日 10時40分
- 25年前に台湾で撮影したピンクのブツブツの塊~大阪動植物海洋専門学校~
- 25年前くらいでしょうか? 台湾のリンさん宅へ遊びに行ったときに撮影した写真です。 「リンさん、あのショッキングピンクのナマコみたいなやつ、なに?」 「う~ん、日本語名わからないあるよ」 「なに系統?」 「 […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年03月09日 17時06分
- プリンっていう名のジーベンロックナガクビガメ。~大阪動植物海洋専門学校~
- アボリジニの間では食用とされていたみたいですね。 食べていたんだ(苦笑)。 休眠中の個体は泥中に埋められて保存食とされることもあるそうです。 現在の日本ではペットとして飼育されています。 主に […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年03月01日 14時22分
- ムスメウシノシタ ~大阪動植物海洋専門学校~
- ん? なにもいない。 よくよく観たら なんかいた。娘牛舌という名前らしい。 浅い岩礁域の砂地に生息しているらしい。 肉食性で底生動物を捕食するらしい。 主に夜間活動し、小魚、エビ類、底生動物を […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年02月27日 17時30分
- 怪獣ガラモンとピグモンの違いがよく分からない。~大阪動植物海洋専門学校~
- カサゴ (鮋・笠子・瘡魚、Sebastiscus marmoratus) 食用魚としてさまざまな料理に用いられているので、 一度は口にしたことがあるかと思います。 特撮テレビ番組『ウルトラQ』に登場する怪獣 […]