- oaoオープンキャンパス
- トリマー
- oao学生ブログ
- 在学生の保護者の皆様へ
- oao超体験型実習場便り
- oao広報からのお知らせ
- oao動物ブログ
- oao植物ブログ
- oao海洋ブログ
- oao卒業生情報
- oao教員ブログ
- oaoキャンパスライフ
oao海洋ブログ
-
OAO海洋ブログ海洋2017年06月14日 15時18分 UP!
- 6月13日、水産研修へ行ってきました。~大阪動植物海洋専門学校~
- 大阪市中央卸売市場での貴重な体験。 山本先生、松本先生が引率されました。 スイカ、おいしそうですね。 みなさん、興味津々。 活きた勉強ってこんな感じなんでしょうね。 座学だけでなく、どんどん外に出て 社会を見学されること […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年06月05日 17時30分 UP!
- ポリプテルス・エンドリケリーの画像を頂きました。~大阪動植物海洋専門学校~
- ポリプテルス・エンドリケリーです。 この画像は水生生物コース1年生の横川裕斗さんが送信してくれました。 頭にうんこを乗せている画像(笑)みたいです。 こういうときって、見つけたときうれしいんですよね? 頭から落ちないよう […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年06月05日 17時22分 UP!
- ドジョウ画像を頂きました。~大阪動植物海洋専門学校~
- 水生生物コース1年生の和田さんが画像を送信してくれました。 この素敵な画像を眺めていたら、 以前、浅草駅の駒形どぜう 本店でどぜう鍋や柳川鍋を頂いたことを思い出しました(笑)。 学生さんが撮影された画像、 見てあげてくだ […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年06月02日 19時03分 UP!
- 鰓めくれの治療を行いました~
- 本日は水槽管理実習にお邪魔してまいりました~ 先週、ブラックコロソマに麻酔をかけましたが、 本日は学生が“ホーリー”の手術のために麻酔をかけました! ホーリーはブラックコロソマと同じくカラシン(ピラニア)の […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年06月01日 15時37分 UP!
- アクリル水槽のお手入れを行いました~
- 広報を担当しております谷田です。 先日、水産棟にブラックコロソマがお引越ししたため、入っていたアクリル水槽を修理&研磨しました! この水槽には約1tほど水が入るため、水槽にはかなりの圧力がかかります。 ちょ […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年05月29日 09時44分 UP!
- 山本先生がホンモロコ画像を送信してくれました。~大阪動植物海洋専門学校~
- 孵化後 24日目のホンモロコ。 順調に育っているようです。 かわいいですね。 ちゃんとうまく育っていきますように。 ぜひ本校に見に来てくださいね。 ************************************ […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年05月26日 15時36分 UP!
- ★水槽管理実習の様子★~大阪動植物海洋専門学校~
- 水生生物学科全コースの2年生の合同水槽管理実習を見学させて頂きました! ”ブラックコロソマ”というおお~きな魚を水産棟の水槽にお引越しするため、麻酔薬を使って眠らせる…!ということでした。 […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年04月26日 17時28分
- 山本先生が顕微鏡画像を送信してくれました。~大阪動植物海洋専門学校~
- 本校・山本先生から画像を頂きました。 4月23日(日)にホンモロコの卵が孵化しましたとのこと。 おなかが卵黄で膨らんでいます。 数日の間は卵黄の栄養で生きていくそうです。 ★水産増殖コース ホンモロコの赤ち […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年04月25日 17時07分
- ★水産増殖コース ホンモロコの赤ちゃんが産まれました!★~大阪動植物海洋専門学校~
- OAOブログ担当の三好です。 ホンモロコという魚の赤ちゃんが産まれたということで、水産増殖コースの実習室にお邪魔して、見せていただきました! ↑こちらはまだ卵のとき。 ちっちゃな赤ちゃんがたくさんぴょこぴょこと泳いでいて […]
-
OAO海洋ブログ海洋2017年04月24日 16時32分
- 白化現象を止めるにはどうすればいいのでしょうか?~大阪動植物海洋専門学校~
- 畑でいうと、砂漠化していく現象と同じなんでしょうね。 温暖化という原因だけで処理できる問題ではないかもしれないです。 研究開発していかなければいけないですね。 ****************************** […]