祝!卒業生の川口正さんが農林水産大臣賞を受賞されました。~大阪動植物海洋専門学校~
本校の5期生である川口正さんが
令和3年度の全国優秀農業経営者の経営改善部門で
農林水産大臣賞を受賞されました。
おめでとうございます。
教職員一同、とても誇らしく、うれしく感じております。
川口さんは、農業園芸ラボコース(旧コース名・植物培養学科)の卒業生です。
卒業後は2年間研修されたあと、ずっと胡蝶蘭の生産販売を続けてこられました。
以下、新聞に掲載された記事を引用しました。
****************************
経営改善部門② 滋賀県東近江市 ㈲花匠 (川口正 代表)
経営規模:胡蝶蘭0.3ヘクタール
■海外とのリレー栽培で経営安定化
2005年、法人化と同時に川口さんが経営を継承。
通年での栽培・出荷を目指し、シンビジウムと胡蝶蘭の2品目から胡蝶蘭単品生産へ転換し規模を拡大した。
周年出荷を可能とするため、海外とのリレー栽培を実践。
海外で養成した苗を輸入して花芽分化から出荷までを日本で行うことで、
栽培期間を6カ月に短縮し施設回転率を大幅に向上した。
また温度、湿度、日射量を一元管理できる全自動環境制御ハウスを導入し、栽培に適したプログラムを構築。
病害虫の減少などで、高品質安定生産と栽培管理の省力化を実現している。
さらに、海外育苗会社に年複数回訪問して意見交換し信頼関係を構築。
物流がストップした際も他社よりも早く苗の確保を再開し、需要を取り込み、売り上げの向上につながった。
地域の農業高校や農業大学校の生徒を研修生として受け入れる他、地域の女性を多く雇用。
長く勤めてもらうことを重視しており、家庭の事情などによる勤務の要望にも柔軟に対応している。
従業員や取引先との信頼関係を築くことを第一とし、海外とのリレー栽培やスマート農業の導入などで、
安定した収益および生産を確保している。
****************************
川口正さんは、情報ブログ・oao卒業生情報でも紹介しております。
OAO卒業生が誇りです!その16(クリックしたら移動します)
本校の理念のなかに以下のような1節があります。
国際交流を深め、ワールドワイドな生命の共生に貢献するべく、国際的な産業の構築を目指します。
動植物海洋の真髄を総合的に学び、未来の世界におけるリーダーとなる人材を社会に輩出し、
日本の新たな『生命の共生』に関する文化・産業を築いてくれることを目標に日々努力しております。
川口 正さんから『胡蝶蘭の遺伝資源を守るために、国際交流を深め、国際リレー栽培を実現させた』と聞いております。
彼はいずれ世界の胡蝶蘭業界のリーダーになっていかれるような逸材。
なんだかとても頼もしく感じます。
本当に未来が楽しみですね。
****************************************
OAOに遊びに来てください!
なにか見つかります。
なにか気がつきます。
なにかいいことがありますよ。
**************************************
本校はアクティブでクリエイティブ\(◎o◎)/!
進学に迷っているかたは、ぜひ一度本校に遊びに来てください。
JR大正駅から徒歩2分です。
次回のオーキャンは、
2022年1月15日(土)です。
ご予約はコチラ!
皆さんの勇気を応援しております!!\(^^)/
きっと あなたの「なりたい!」をかなえてくれます。
OAO:大阪動植物海洋専門学校
************************************