『持続可能な社会への第一歩』OAOの取り組み。その7 ~大阪動植物海洋専門学校~
学校長の富山です。
10月5日(火)農業園芸ラボコース担当の畑先生が東山実習場で実習を行いました。
ソバの花が満開です。
黒豆大豆も順調に生育中です。
前回、植え付けたローズマリーも活着しています。
金ゴマを収穫します。
除草作業がメインでした。
クウシンサイ、バジルは成長停滞中みたいです。
牧草エリア。手前からクローバー、アルファルファ、チモシーです。
クローバー➡発芽しました。
アルファルファ➡一部発芽。
チモシー➡発芽せず。
↑ 畑先生の庭暮らし研究所のプランター植えの牧草たち。
全て発芽しておりますので、タネの種子活性は問題なしです。
菜の花のタネが余っていたので、牧草エリアに播種しました。
一部、芝生エリアにも播種しました。
10月26日にソバと黒豆を収穫予定にしています。
いまだにイノシシなどの獣害は起こっておりません。
青色は紫外線に近い光質なので、生物は青い光が危険なものと感じるようです。
いまのところ、イノシシ対策は成功しているようです。
東山実習場では、
このような菜園をあと1万個(東山実習場は約10万㎡)も作れる広さがあります。
高校生のみなさん、社会人のみなさん、一緒に耕していきましょう。
あなたにもきっとできます。
飢餓を終わらせ、食料安全保障 及び 栄養の改善を実現し 持続可能な農業を促進する
『持続可能な社会への第一歩』OAOの取り組み。その6(←クリックしたらジャンプします)
農業や園芸に興味がある
高校生のみなさん、社会人のみなさん、
ぜひ本校のオープンキャンパスに遊びに来てください。
農業園芸ラボコースでは、
野菜・果樹・花・珍奇植物・バイオテクノロジーなど、
どんな植物関連分野においても、懇切丁寧に指導していきます。
本校HPの『oao植物ブログ』(←クリックしたらジャンプします)では
植物に関する役立つ情報を発信しています。
****************************************
********************************************
次回のオーキャンは、
2021年10月16日(土)です。
農業、園芸、バイオテクノロジーに興味がある方は
ぜひオーキャンに参加してみてください。
農業園芸ラボコースです。
ご予約はコチラ!
本校は絶対に面白い専門学校ですよ。
アクティブでクリエイティブ\(◎o◎)/!
進学に迷っているかたは、ぜひ一度本校に遊びに来てください。
JR大正駅から徒歩2分です。
皆さんの勇気を応援しております!!\(^^)/
きっと あなたの「なりたい!」をかなえてくれます。
OAO:大阪動植物海洋専門学校
********************************************