3月14日のオープンキャンパスです!!!~大阪動植物海洋専門学校~
3月14日のオープンキャンパスです!!!
皆さん、こんにちは。お元気ですか!
当校は先週に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施しております。
大変ご不便をおかけしているとは存じますが、なにとぞご協力をお願いいたします。
いよいよ始まりました!
校長からも感染症対策や、消毒の重要性などのお話がありました。
その後、学校の説明、そして、講師紹介ですが、今回は時間短縮をさせていただいております。
学校説明の後は、コースに分かれて、楽しい体験とコース説明が行われます。
-
☆水生生物コース ☆
水槽管理実習室と爬虫類室をご案内しました♪
本日も学生に案内・解説を頑張ってもらいました!
最初の頃と比べると、成長を感じます(;O;)
爬虫類室では実際に触れあっていただき
餌である「冷凍マウス」なども見ていただきました!
写真は載せないでおきます(*´з`)
やはり初めて見る人には、少しパンチが強すぎるかもしれません(笑)
この後は教室に戻り、コースの詳しい説明や、水族館業界のことを
お話しさせていただきました(*^^*)
興味のある方は
是非、水生生物コースの体験に参加してみてくださいね~♪
☆アクアライフコース☆
今回、参加者の方はいらっしゃいませんでしたが、
アクアライフコースでは、ペットショップで取り扱う生き物を中心に
飼育管理や繁殖、販売などについて幅広く学びます。
オープンキャンパスでは、魚類の他に両生類・爬虫類や昆虫などを
実際に触っていただいたり、プチ実習授業を体験していただきます!!
生き物業界のどんな職業を目指したいのか、お悩みの方も
ぜひ一度、アクアライフコースのオープンキャンパスへお越しください!!
お待ちしております!!
-
☆水産増殖コース ☆
水産増殖コースは、漁業や養殖から魚を食べ物として捉える食品の加工や
流通まで水産学のことを幅広く勉強できるコースです。
水産増養殖が学ぶことができるコースがあるのは専門学校では当校のみです(^^)v
授業では、現場経験のある教員から増養殖の基礎知識をしっかり学ぶことができますし、
水槽管理実習を通して現場で直接活かせるスキルを習得することができます!
水産業界の進路について自分で調べてもよくわからない事も多いと思いますので、
もし少しでも興味のある方はぜひ一度オープンキャンパスに遊びに来てください(^^)/
-
☆動物飼育コース☆
今回は残念ながら飼育コースの参加者の方はいらっしゃいませんでした…
なので!簡単に飼育コースのご紹介をさせて頂きます♪
当校では、犬、猫、小動物、ミニブタを飼育しております。
飼育室の自称アイドル、ミニブタのてっちゃん!
最近は「あ~~ん!」を練習中です♡
ミーアキャットのミー太です。
人が大好き!撫でて撫でてとアピールしてきます♪
そしてお次は実習風景です。
動物達のケージ掃除、水換え、給餌…とやることはいっぱいです(;'∀')
掃除をしながら、うんちに異常はないかな?と確認することも忘れずに。
可愛い動物達に会いたくなったら…
ぜひ!飼育コースへ遊びにいらして下さい!お待ちしております♪
-
☆動物看護コース ☆
今回の動物看護コースの体験は、『調剤』です。
その方法は、まず錠剤を『乳鉢』というものですりつぶし、
『薬包紙』という薬を包む紙の上に置いていただきます。
薬を薬包紙で包んでいただくのですが、包み方は特殊で結構難しいです。
今回の体験者さんはとても上手にされていました。
動物病院で『分包機』という機械がないところではこの作業をします。
また、気になる方は体験しに来てくださいね~
・☆トリマーコース ☆
今回は残念ながらトリマーコースの参加者の方はいらっしゃいませんでしたが、
簡単にトリマーコースのご紹介をさせていただきますね(^^♪
こちらがトリマーコースの実習室前です!
では、中へお入りください(^_-)-☆
2年生が1年生に教えるというスタイルで実習が進みます。
トリマーという仕事は接客業です。
人に伝えることやお話の内容を聞き取ることの難しさ、コミュニケーションの大切さ、
そして何よりも動物に対する心遣い、などなど、
技術だけでなくいろいろなことを勉強しています!(^^)!
和やかな雰囲気のトリマーコースです。いつでも遊びに来てください。
学生たちがお待ちしております(^_-)-
-
☆ポタジェガーデニング(植物)コース ☆
今回は残念ながらポタジェガーデニング(植物)コースの参加者の方はいらっしゃいませんでしたが、
簡単にコースのご紹介をさせていただきますね(^^♪
こちらがポタジェの実習室です。
農業の雰囲気が漂わない最新の科学設備で実習が行われています。
最先端の植物バイオテクノロジーが学べます。
無菌播種作業をしています。
無菌的な環境下にタネを播くと、発芽した直後に枯死してしまう弱い個体であっても
救うことができるのです。
現在はポタジェでは産学連携プロジェクトでユーカリの急速大量増殖を行っております。
今回はユーカリのタネを播いています。
学校名が入った白衣もあります。
科学的な農法を学んだあとは、
感性を鍛えるために
フラワーアレンジメントの実習も行っています。
シルバー系のコサージュです。
みなさんの思い思いに創作されますので、
びっくりするような作品も作出されてきます。
いつか華道家の假屋崎省吾さんのようなかたが学生さんから出てくるかもしれませんね。
楽しみですね。
**********************
当校はまだ願書の受付を行っております。
進路を決めかねている方や迷っておられる方、社会人の方も、留学生の方も、
ぜひ、OAOのオープンキャンパスに参加してみてください。
そして、先生や学生達とお話をし、わからないことは何でも聞いてください。
きっと不安や心配はなくなると思いますよ!!!
皆さん、楽しみながら勉強できるっていいですね。
実際、苦労することもありますが、それができた時の喜びは大きいですよ!(^^)!
自分の夢と希望を大切に持って、将来の道を決めてください。
当校のオープンキャンパスは、まだまだ続きます。また来てくださいね。
******************
ぜひ一度OAOに遊びに来てください!
なにか見つかります。
なにか気がつきます。
なにかいいことがありますよ。
******************
本校は絶対に面白い専門学校ですよ。
アクティブでクリエイティブ\(◎o◎)/!
進学に迷っているかたは、ぜひ一度本校に遊びに来てください。
きっとOAOに恋してしまうと思います。
JR大正駅から徒歩2分です。
次回のオーキャンは、
2020年3月28日(土)です。
ご予約はコチラ!
皆さんの勇気を応援しております!!\(^^)/
きっと あなたの「なりたい!」をかなえてくれます。
OAO:大阪動植物海洋専門学校
***************