アクアライフコース学生ブログ ~サツマゴキブリ~
☆アクアライフコース学生ブログ☆
こんにちは!昆虫部 1年の和田です。
今回は昆虫室に居る、サツマゴキブリを紹介します!
サツマゴキブリは小判型で、全体が黒っぽく、頭の縁に白いラインがあるのが特徴です。
体長は25~35mm程になります。
また、卵胎生の為、すぐに増えます!一度に40匹ほど産まれたりします。
本来の生息地は国内だと高知県や九州南部以南で、海外だと、中国や台湾に生息しています。
ですが、静岡県、千葉県、和歌山県、神奈川県、愛知県、大阪で確認されています。
何故かと言うと、船やトラックなどの荷物に紛れて来るからです。
その為、海沿いにある船着場などでよく発見されています。
ですが、サツマゴキブリは枯葉等を分解してくれる為、とても役に立ちます。
また、家に侵入する事はほとんどなく、もし、家に侵入する事があったとしても観葉植物に
くっついてくるというくらいで、繁殖する事はほとんど無いそうです。
また、家に出るクロゴキブリとは見た目が違い、ゴキブリ感があまりなく、羽も無いので飛ぶこともありません。
その為、ペットとしてオススメです。
昆虫室では6匹から今では成虫は15匹程度、幼虫は150匹程度に増えていて、
2日に1度、魚の餌や昆虫ゼリー等を上げています。
また、適度な湿度が必要な為、乾燥気味の場合には霧吹きをして湿度を保ち、飼育しています。
家に出る普通のクロゴキブリとは見た目なども違う為、サツマゴキブリなら大丈夫!
触れると言う方も多いそうです。笑
よければOCに来た際に昆虫室で沢山増えてきているサツマゴキブリを触っていってくださいね!
ぜひ一度OAOに遊びに来てください!
なにか見つかります。
なにか気がつきます。
なにかいいことがありますよ。
********************************************
本校は絶対に面白い専門学校ですよ。
アクティブでクリエイティブ\(◎o◎)/!
進学に迷っているかたは、ぜひ一度本校に遊びに来てください。
きっとOAOに恋してしまうと思います。
JR大正駅から徒歩2分です。
次回のオーキャンは、
2020年2月15日(土)です。
ご予約はコチラ!
皆さんの勇気を応援しております!!\(^^)/
きっと あなたの「なりたい!」をかなえてくれます。
OAO:大阪動植物海洋専門学校
************************************