募集要項

情報ブログ

2019年08月31日 10時49分 UP!
OAOオープンキャンパス

8月24日(土) オープンキャンパスの様子~大阪動植物海洋専門学校~

皆さん、こんにちは。

まだまだ暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか?

 

8月24日のオープンキャンパスが始まります。

 

2019.8.24 OC_190830_0022

校門前では学生スタッフが参加者の皆さんをお待ちしています。

 

学校説明の後は、コースに分かれて、楽しい体験とコース説明が行われます。

 

 

2019.8.24 OC_190830_0041

↑ 水生生物コース ↑

実習室をご案内(*^^*)

今回はアクアライフコースの実習室も見学していただきました。

2019.8.24 OC_190830_0033

海水魚が好き。

カメが好き。などなど…

皆さん、それぞれ好きな生き物をじっくり見られていました。

2019.8.24 OC_190830_0032

保護者の方からも「これ、なんていう魚ですか?」と質問していただきました。

参加者の皆さんにも、

生き物の飼育や水生生物コースに興味を持っていただけていれば幸いです(#^.^#)

  

実習室見学の後は、教室でミニ体験授業(‘ω’)

トレーニングや水族館業務について先生からお話がありました。

2019.8.24 OC_190830_0044

皆さん、真剣な表情で聞かれています…

2019.8.24 OC_190830_0045

少し難しいお話もあったかもしれませんが

水族館の飼育員という動物を相手にする仕事の楽しさと苦労が

伝わりましたでしょうか。

 

皆さんもぜひ、水生生物コースのオープンキャンパスへ!

お待ちしております(^^)/

 

 

2019.8.24 OC_190830_0027

↑ アクアライフコース ↑

学生が実習室をご案内しました(^^)/ 

飼育魚の種類や普段行っている取り組み、将来の夢など

たくさん話しながら、1つ1つ水槽をご覧いただきました。

参加者の方も、進路や目指す職業について

悩んでいることをお話してくれました。

わからないことは何でも聞いてくださいね!(^^)!

 

実習室見学の後はレイアウト作りに挑戦していただきました。

 

はじめに、レイアウトの基本についての講習を受けていただき、

その後、流木と石を使って

配置や角度を考えながら、レイアウトを組み立てていきます。

2019.8.24 OC_190830_0052

同じ流木や石でも色や形は様々(^^

2019.8.24 OC_190830_0053

皆さん、真剣に選びます…!(^^)!

流木選びの後も、砂で傾斜を作ったり

あーでもない、こうでもない。と試行錯誤が続きました。

 

そして…

それぞれオリジナルのレイアウト水槽が完成しました!

2019.8.24 OC_190830_0046

今回のレイアウト作成、

保護者の方にも参加していただきましたが、皆さんセンスが素晴らしかったです

 

皆さん、楽しんでいただけましたか?(^^)/

 

 

↓ 水産増殖コース ↓

本日の水産増殖コースの体験には、インドネシア出身の留学生の方が参加しに来てくれました。

2019.8.24 OC_190830_0010

母国の実家では牡蠣の養殖業を営んでいるという彼は、

本校で海水魚や甲殻類の飼育と養殖について学び、現場で必要なスキルを身に付けたいということで、

熱心に様々なことを質問しながら話を聞いてくれていました(^^)/

2019.8.24 OC_190830_0009

実習室の見学では、餌やりやパックテストを用いた水質検査を体験していただき、

その中で母国に生息する海水魚や魚食文化の違いなどについてもお話してくれました!

 

 

 

2019.8.24 OC_190830_0014

↑ 動物飼育コース ↑

動物飼育コースでは、クリッカーゲームを行いました。

皆さん、クリッカーってご存知ですか?トレーニングのときに使用する道具です。

ワンちゃんが正しい行動ができたらカッチン!!!

それを人で行ってみました。まっすぐ歩いてカッチン!右へ曲がってカッチン!・・・

さて、皆さんうまくできましたか(*^_^*

2019.8.24 OC_190830_0016

次は、学校犬、シーズーのあずき君が参加です。

あずき、こう見えてトレーニングが得意なのです。

オスワリ、フセなんか序の口!!!ターン、お手の物です。

「上手にできたね!!!」ってほめてくださいね。

皆さん、次回、あずきに会いに来てくださいね。

お待ちしています!(^^)!

 

 

↓ 動物看護コース ↓

動物看護コースの体験は…

当校のフェレット、スノーとメープルの爪切りと耳掃除です♪

まずは爪切り!

爪ってどんな作りになっているのか、爪切りの使い方のミニ講座のあと、いよいよ実践!

 2019.8.24 OC_190830_0005

血管を切らないように…慎重に行います。

2019.8.24 OC_190830_0038

ちょっと緊張…ドキドキ(>_<)

 

ここで、重要となるのは…動物に負担をかけないようすばやく爪を切るのももちろんですが!

なんといっても、動物が動かないように持つのがポイントです。

ちょっとしたコツがあるのですが、それは実際に入学してからのお楽しみ!()

 

つづいて耳掃除です!

耳の中をのぞいて、見える範囲の汚れを綿棒できれいにします。

耳のでこぼこしたところに汚れがたまりやすいのでしっかりチェック!

2019.8.24 OC_190830_0040

丁寧に、優しく…

2019.8.24 OC_190830_0054

わお!塊がとれましたね!

 

爪切り、耳掃除などこういった動物の健康チェックは重要です。

その動物の種類、また、個々によって、耳あかでも色、形、臭いは全然違います。

日頃からチェックし、ささいな変化を見逃さないようにするということが、健康管理の基本です。

どんなことに気を付けてみればいいの?実際にどうやるの?…

気になった方は、看護コースの体験に!お待ちしております!

 

 

2019.8.24 OC_190830_0004

↑ トリマーコース ↑

 トリマーコースでは、ワンちゃんのお耳につけるリボン作りに挑戦していただきました。

自分が気に入ったリボンテープをチョイスし、ビーズをつけて、最後は裏側にゴムをつけて出来上がり!!!

上手にできましたか???

2019.8.24 OC_190830_0018

さて次は、自分で作ったリボンをワンちゃんのお耳に着けてもらいました。

リボン付け、簡単そうに見えますが、結構むずかしいんですよ(_)!!

学生スタッフがお手伝いをして、初めてなのに上手に着けていただきました♪

皆さんも、学生達と一緒に、リボン着けに挑戦してみませんか(^_-)-

 

 

2019.8.24 OC_190830_0042

各コース、爬虫類に触れ合っていただきました。

2019.8.24 OC_190830_0043

ヘビ、トカゲ、カメ、爬虫類ではありませんがフクロウまでいますよ・・・

意外とみなさん平気そうで、和やかな雰囲気に包まれていました。

オープンキャンパスに来られた際は、ぜひレプタイルーム(爬虫類室)へお越しください!

 

ふれあいのあとは、各コースに分かれてコース説明を行いました。

 

皆さん、体験を楽しんでいただけましたか?このあとは、学費などの説明があります。

 

AOのエントリーも9月が最終月になります。

まだ進路を決めかねている方や迷っておられる方は、ぜひ、OAOのオープンキャンパスに参加してみてください。

そして、先生や学生達とお話をし、わからないことは何でも聞いてください。

きっと不安や心配はなくなると思いますよ!!!

 

皆さん、楽しみながら勉強できるっていいですね。

 

実際、苦労することもありますが、それができた時の喜びは大きいですよ!(^^)!

 

自分の夢と希望を大切に持って、将来の道を決めてください。

 

当校のオープンキャンパスは、まだまだ続きます。また来てくださいね。

わからないことは、しっかり聞いてください。

お会いできるのを、楽しみに待っています!!!

 

 

文責:宮木 信子

 

********************************************

ぜひ一度OAOに遊びに来てください! 

46yUcaVxwzCVcFaZyrvdimLeHYpT2woUZqOAsDlXS9vxyqJBnQrWPMCEz5cKRG

 

なにか見つかります。

なにか気がつきます。

なにかいいことがありますよ。

********************************************

本校は絶対に面白い専門学校ですよ。

アクティブでクリエイティブ\(◎o◎)/!

進学に迷っているかたは、ぜひ一度本校に遊びに来てください。

きっとOAOに恋してしまうと思います。

 

JR大正駅から徒歩2分です。

次回のオーキャンは、

 2019年9月7(土)です。

ご予約はコチラ!

皆さんの勇気を応援しております!!\(^^)/

きっと あなたの「なりたい!」をかなえてくれます。

OAO:大阪動植物海洋専門学校

************************************


オフィシャル
facebook
twitter
instagram

お問い合せ・ご相談

06-6555-0150 電話受付時間 9:00~16:30

資料請求お申込み

本校の魅力が詰まったパンフレットを
無料でお届けします。

資料請求お申込みフォーム

氏名(必須)
住所(必須)
電話番号(必須)